バレットジャーナル ~人生を変えるノート術~(ライダー・キャロル)

 

5年ほど前に一度試したバレットジャーナル(Bullet Journal)を

久々にもう一度始めてみようかなと思い始めたところ、

Bullet Journalは元々、Ryder Carrollという人が

独自のノート術として編み出して、世に広めたものだということを知り

彼の本を読んでみることにした。

 

5年前に一度試したときは、このノート術のエッセンスを何も知らずに、

ただデザインとか考えるの楽しい!くらいの気持ちでやってたもんだから

1年弱で飽きちゃったわけなんだけど、

この本を読んで、本来のメソッドに沿って使えば

今の自分にはとっても役立ちそうなものだということが実感できた。

 

SNSでBuJo(Bullet Jounal)関連の情報を検索すると

アーティスティックなデザインが無数に出てきて

素晴らしいものばかりだし、その芸術性が目立つのだけど、

実はBuJoのエッセンスはそこではない。

 

原題にもあるフレーズ:

”Track the past, Order the present, Design the future.”

 

これに凝縮されているように、自分の頭に浮かぶあらゆる考えを

とにかくメモして落としこんで、整理する。

そしてそれを反芻して無駄をそぎ落として、

自分にとって優先順位の高いものを見定めて実行していく。

そんなサイクルの基盤となる、何とも優れたツール。

 

それに、この本はそのメソッドの解説をベースにしながらも、

自分の目標に向かって、自分を奮い立たせるヒントも満載。

自己啓発の要素も強くて、今後、

折に触れて読み直したくなりそうな内容だった。

 

今回は図書館で見つかったのが日本語訳だったから

そっちで読んだけど、次は英語で読んでみるとまた面白いかもしれない。

 

早速、本の内容を思い出しながら、BuJoを始めることにしよう。

 

みらいめがね

 

 

久々の読書になっちゃったけど、

ずーっと読みたかった荻上チキさんの本をやっと読めた。

 

荻上チキさんは、ラジオで聴いた青木理さんとの対談知って、

以来、彼が担当のラジオニュース番組を平日は毎日欠かさず聴いてる。

 

www.tbsradio.jp

 

いつも冷静で、人の気持ちに配慮のある話し方が心地よいし、

どんなテーマも、とても分かりやすく解説してくれる。

それにどんなテーマでインタビューをしていても

質問とか、コメントが過不足なく、的確そのもの。

知識だけじゃなく、たくさんの経験を積んできたからこそなんだろうなーと

いつも感心するばかり。

自分と同世代だからこそ、余計に、すごいな〜と思う。

 

この「みらいめがね」は期待通りだった。

 

ラジオよりも更にワントーン優しい口調で

彼の経験してきたこと、感じてきたことを垣間見れるエピソードが満載。

特に、家族のことを綴ってる最終章は泣けたなぁ。

 

これは、「みらいめがね2」も読みたい。

 

 

イヤホン買い直し

こないだIN点を聞き分けるのに苦労して

解決するにはこれだ!

と思って購入した茶楽音人のCo-Donguri 雫s2。

 

これでやっと聞こえるぞー!と使ってみると、

残念。。。家にある他のイヤホンと違いがなかった。

普通に音楽を聴くものとしてはもちろん申し分なし。

でも期待した字幕音声の聞き取り具合は改善せず・・・

 

やっぱり最初に行き着いた茶楽音人のちょんまげ君じゃないとダメなのかな〜。

でも高いしな〜。

と、もいっかいネット検索してたら、

ちょんまげ君と同じコンセプトながら、

もっとリーズナブルなの発見!!

 

 

今度こそ、と最後の望みをかけて即購入。

 

そしたら、聞こえなかった音が聞きやすくなって

大幅改善!!

 

まだ聞こえない音もあるけど、

通信の先生の「慣れればどんどん聞こえるようになる。練習あるのみ!」

という言葉を信じて、このイヤホンでしばらく頑張ります。

セリフのIN点が聞こえない・・・からのイヤホン購入

GW明けから生活改善をして、

子供たちを送りだして家事が住んだら

筋トレ&ストレッチしてから仕事&勉強に向かう。

そんなペースを作ってから、モヤモヤは改善された。

ついでに、前に一度試したHeadspaceって瞑想アプリも

本格的に使い始めたら、ほんとに生活にメリハリがでて良い感じ。

(Headspaceのよさについてはまた改めて)

 

一方、字幕のSST講座の2回目の添削が返却されて

壁にぶつかった。

スポッティングをするときにIN点、つまり、

セリフの始まりの音を聞き分けるのが何とも難しい。

字幕翻訳者としては致命的。このままではまずい。

 

字幕は、映像で該当のセリフが流れる間だけ表示される。

さらには、表示される長さで字幕の文字数がきまる。

つまり、字幕の作成は、スポッティングという作業で

セリフが映像のどこからどこまでかをつかむところから始まる。

 

しかも、それがアバウトではダメ。

 

SST(字幕製作ソフト)で映像をフレームでコマ送りにして

バックにどれだけ激しい音楽やざわめきがあろうと、

セリフの最初の音、なんだったら吐息を聞き分けられないと始まらない。

 

SST講座の第1回目はそこそこ聞き取れてた。

でも、第2回は散々たる結果だった。

しかも、先生の解説してくれてる正解の音を聞いても

え?そこ?ってな感じで

言われてみれば、「ザッ」という音の裏に

かすかに「ァ」って聞こえるような・・・とか

何度聞いても聞こえない・・・とか。

 

いや、自分の聴力が心配になって

行きつけの耳鼻科に言って聴力検査まで受けましたよ。

結果は問題なし。

 

こりゃ使ってるハードの問題か?と、

ヘッドホンからイヤホンに変更。

まず、iPhoneに付属でついてくるやつで試したら

いくらか改善されたような気もしたのだけど、

念のため家に転がってる他のイヤホンも試す。

そしたら、なんと、微妙な違いが出るではないか。

 

これはいっちょイヤホンを買ってみるかと

検索してみていたら、

「音声帯域のリスニングにぴったり」の文字発見!

茶楽音人(さらうんど)というメーカーのちょんまげ君という製品。

社名、製品名ともに何ともユニーク。

 

www.trdsn.com

 

でも、アマゾンでは売り切れだし、楽天で見ても

お値段は1万円オーバー。ちょっとひよる。

 

検索を続けると、同じ茶楽音人の別の製品で

音楽でビートよりもボーカルの声をしっかり聴きたい人にオススメ

という情報発見!しかも、そっちはもっとリーズナブル。

ってことで、そちらを購入!

 

www.trdsn.com

 

明日到着予定。楽しみ楽しみ。

 

ちょっとSST上で磨くべき技術の本筋からズレちゃったけど、

少しでも聞きやすいハードに変えた上で、

あとはとにかく聞きまくって、スポッティングしまくって

耳を慣らすしかない!

 

諦めてたまるか。がんばって字幕翻訳家になるのだ。

GW明けから生活改善

4月後半あたりから、なんだか、もやもや。

わずかに、これは5月病かしら?という感じ。

 

娘の入学、息子の進級を経て

二人の小学校生活は順調だし。

家族みんな健康で仲良しだし。

自分も順調に字幕の勉強進めてるし。

あまり今の生活に不満はないはず。

 

あえて言えば、翻訳の仕事量を増やせず、

今年の収入に不安があるというくらい。

でも、それは勉強期間中は仕方ないと

割り切ることにしたわけで。

 

そうすると、このモヤモヤはなに?

ただただ、毎日が過ぎていってしまう感じに

このままで大丈夫なのか?という漠然とした不安?

 

毎日どうすごしてるかと言えば、

子どもを送り出し、家事を済ませたらPCに向かう。

その後は、仕事が入れば仕事。

入らなければ、通信のお勉強を進める。

でもPCに向かうと、

調べものの延長で気になる動画みちゃったり、

関係ない検索かけちゃったり、横道にそれる。

小腹が空いたな~と台所に行って、何か食べる。

仕事も勉強も最低限のことはするけど、

時間はあっという間に過ぎてお昼になる。

自分で「お昼休みってことで」と言い訳つけながら

Netflix開いてみたりしてたら、息子が学校から帰宅。

その後はまたPCに向かうこともあるにはあるけど、

息子の塾のお弁当作りとか、

娘のお迎えとか、習い事の送り迎えして

晩御飯つくって、お風呂入って・・・って流れていく。

その繰り返し。

 

こうやって見ると、一番のポイントは

子どもが出かけてから帰ってくるまでの

自分一人の貴重な時間。

 

最低限のことは済ませていても、

だらだら過ごしちゃってる無駄な時間多いし

自分で能動的に時間を使っている感じがしない。

メリハリがない。

 

何気なく過ごしてたら、もうこんな時間!

っていうのをとにかくやめねば。

ってことで、GW明けから生活改善を試みている。

 

まずは、なるべく5時台に起きる。

家族が起きてくる前に、瞑想の時間をつくる。

瞑想って結構好きで、気持ちが落ち着くから、

まずは一日のスタートに瞑想を取り入れようと。

 

子どもたちが出かけた後は、

8:30までには朝の家事は終わらせて、

8:30~9:00はヨガとストレッチでリセットする時間。

9時以降にPCに向かう。

一度PCに向かったら、無駄な作業せず集中!

 

そんなリズムを試してみて今日が4日目。

なかなか、いいリズムな気がしてる。

 

Next Stepは、中身の充実。

 

今は通信で勉強してる期間中だからって

もらえる仕事量とか収入には目をつむっている代わりに

仕事も通信の課題も最低限と言わず、

とことん、技術、知識をバランスよく吸収する期間にしないとね。

 

技術は、まずはSSTの習得だね。

通信のSST講座は始めてみたら、余力があるから

1つ前の実践講座の教材つかってとにかく手を動かそう。

一度テキストで提出してる自分の字幕を

全部SSTで打ち直したら相当いい練習になると思う。

 

知識は、翻訳に関連する知識と分野関わらず本を読むことだね。

今年の目標でもある読書を実践することと、

折をみて、またWise Infinityのさぶすくーるを再開しても

いいのかもしれない。

 

特に「知識」吸収の時間は能動的にとらないと、

後回しになりがちだからね。

意識的にやっていかないとね。

 

メリハリつける、自分を律する。

いくつになっても大事なことだなと実感する次第です。

 

世界はフムフムで満ちている:達人観察図鑑(金井真紀)

 

ラジオで、金井さんの別の本が紹介されているのをきっかけに、

同時に知った本で、図書館で予約していたのを忘れた頃に

手元にやってきた。

 

開くと、見開き1ページに職業ひとつ。

テンポのいいぎゅぎゅっとした文章に

優しいイラスト。

 

かなり気軽に読めそうだと、読み始めると

2日の間の隙間時間で、さらさらーっと読めた。

(↑↑↑「間」の字がなんと多いこと)

昨日、おとといの隙間時間で、さらさらーっと読めた。

(↑↑↑こっちの方がいいね)

 

そして、癒やされた。

なんか、読み終えると、穏やかな気持ちになった。

 

”達人図鑑”というサブタイトルの通り

多岐に渡る職業に当たるの人たちの

”達人”としての思いとか、心意気が

大切に、ちょうどよく、切り取られている。

 

知ってる職業もあれば、

へぇ~”ふむふむ”そんな職業もあるのか、と思うものもあるけど、

ひとつひとつ、金井さんの達人たちへの敬意がにじみ出ている。

 

ちょっとオーバーかもしれないけど、

誰にだって、世界のどこかに居場所はきっとあるって

勇気をもらえた気がする。

 

今時点で何か人生の方向性に

迷っているわけではないけれど、

今後、家族の誰かが何かに迷ったときに読めば

きっと気持ちが軽くなる。

そう思ったら図書館に返却するのが

惜しくなって、早速ぽちっと購入です。

実践講座修了。お次はSST講座。

映像翻訳の通信実践講座を修了しました!

 

当初の予定通り、特に延長せずに終えられました。

まずは、自分にお疲れ様。

 

SSTを使わない前提で受講したから、

ハコ切りはストップウォッチ片手に手作業。

最初はぎこちなかったし、やたら時間がかかったけど

回を追う毎に慣れてきて、全体の作業時間の中で

翻訳を練ることにかけられる時間を増やせた。

 

課題では、白黒のクラシック作品から

現代的(といってもちょっと古め)な作品まで、

あとドキュメンタリー作品も扱えたから、

たったの8回の課題提出だったけど、

たくさんの気づきがあった。

 

先生からの添削は毎度細かくコメントをくれてて

ありがたくて。最後は、指摘もありつつ

温かいお褒め言葉もいただけて、引き続き頑張ろう!

って気持ちで終えられた。

 

お次はSST講座。

今度は5回の課題提出で、修了するとトライアルを受けられる。

 

7月中旬完了予定だから、夏休みあたりにチャレンジかな

ってな感じで、また頑張ってまいりましょう。